シーバスの季節ごとの特徴【シーズナルパターン】【2021年10月版】

シーバス釣りは季節によって大きな特徴があります。季節ごとにどのような釣りになるのかを知っておくことで、ルアー選びや釣り方の参考にでき、効果的に釣果を上げることができます。

また、シーバスには圧倒的に「釣りやすい」季節が存在します。なかなかシーバスを釣ったことがないという初心者の方も、シーズンを見極めれば最初の1匹にありつけるかもしれません!

スポンサーリンク

シーズナルパターン

春のパターン

概要

春は芽吹きの季節といいますが、海も稚鮎やハクといった1cm~5cm程度の幼魚、いわゆる「マイクロベイトパターン」であることが多いです。

気温が上がってきて魚の活性も徐々に上がってくる季節ですが、このベイトパターンのせいで人によって釣果に差がでます。ちょっと初心者には難しいかもしれません。

冬から明けたばかりで活性も高くないので、アクションは緩め。流すだけのナチュラルドリフトなどが有効です。

よく使うルアー

春のマイクロベイトパターンでは、ルアーは小さくアクションは緩く…を基準にするため、アクションの小さいシンキングペンシルであるワンダーをチョイス。大きさも90mmなどではなく、小さ目の60mm。

また、バクリースピンはアピール力は大きいですが、シリコンでできているためスレにくく、サイズも6gと極小のためハクパターンやアミパターンで威力を発揮します。

夏のパターン

概要

夏場は気温が上がり、シーバスの活性が高まります。活性の高さを利用してアピール力の強いワームやバイブレーションを多用するアクションの季節です。

ただ、気温が高くなりすぎると赤潮青潮が発生し、逆にシーバスの活性が下がることがあります。雨の日や雨の日の翌日などを狙うと、適度に水温が下がり、活性が上がるのと同時に、イワシやアジなどのベイトが一気に接岸して「入れ食い状態」になることもあります。

>>>適度に水温が下がり、「入れ食い状態」になったときの夏の釣行記事はこちら

よく使うルアー

間違いなく夏はVJ-16一択です。特にマッチザベイトであるイワシがベイトの時は入れ食いも夢ではありません。

釣り場に着いたら、最初は鉄板バイブレーションでボトムを探り、反応がなければVJを表層から投入し、どんどんレンジを下げて探っていく…という方法が有効です。

秋のパターン

概要

秋は豊穣の季節。夏から気温が下がり、人もシーバスも活動しやすくなる季節。冬に向けた荒食いも相まって、数釣りができることもある季節です。

パターンはイワシ、ボラ、イナッコ、コノシロ、サヨリなど様々で、行く釣り場で最近釣れたパターンに合わせるのが一番でしょう。昼も夜も一番釣りやすい季節であると思います。

サヨリパターンなど、一部例外もありますが、とにかく釣りやすい季節であるため、4つの季節の中では最も釣行回数を増やしていただきたい時期でもあります。

よく使うルアー

秋はシルエットの太いワスプスラロームなどを使うとよいです。活性が高く、比較的大きなルアーにも食ってきやすい季節ではありますが、都心の河川などの激戦区では小型のルアーのほうがよいことがあります。

そのため、コスケのようなファットボディで小さめルアーのほうが、よく食いつく…なんてこともありますので、ビッグベイトだけでなく、小さめルアーも持っていくとよいでしょう。

>>>kosuke(コスケ)85Fの賢い使い方についてはこちら

デイゲームやボトムを狙いたい時などはVJや、シリコンでできているため静音で、バイブレーションなのにスレたシーバスにも効くシリテンバイブなどがおすすめ。

シリテンバイブで秋に爆釣させた記事は以下からどうぞ。

冬のパターン

概要

冬は人もシーバスも活性が下がります。とにかく寒くてモチベーションも奪っていきます。もちろん釣る方法はありますが、釣りづらくなることは確かであるため、初心者なら無理やり通わなくてもよいのではと思います。

それでも有名なバチパターンであったり、温排水が出るなどよいポイントを知っていれば希望のある季節です。意外と釣り人がおらずプレッシャーが引くため釣れることがあります。

冬は寒くて活性が低いため、バイブレーションなどのアピール系ルアーより、ゆらゆら漂えるプラグ系を使用して、「流すだけ」の釣りがおすすめ。

よく使うルアー

いわゆる「バチ抜け」では断然ノガレがおすすめ。冬で唯一釣りやすいパターンですね。

ノガレのようなアピール力の弱いシンペンでは春先でおすすめしたワンダーを含め、ああいったものを意識して選ぶとよいです。

そういうものは、表層から中層など、上側を攻めるのが向いています。もう少しボトムも攻めたいという場合はローリングベイトがおすすめ。比重が重く、沈んでくれますのでボトムに落として1秒にハンドル1回転くらいのタダ巻きで巻いていると食ってきます。

スポンサーリンク

初心者にオススメは秋!

ここまで見てきていればお分かりかと思いますが、初心者にオススメなのは断然秋です。

シーバスはベイトパターンを意識した釣り出ないとなかなか釣果を出せない釣りですが、秋なら多少選ぶルアーがベイトパターンを外していたとしても、ポイントやレンジの見極めができていればちゃんと反応をしてくれる頻度が高いです。

もし初めて釣りを使用か悩んでいたり、お友達が釣りをしたいと思っていて、季節を選べるのなら、10月ごろの秋の沖堤防に連れていくのがベストだと思います。ここでシーバスの反応とファイトを学び、他の季節でも通用する腕を磨くのもよいでしょう。

スポンサーリンク

季節とともにベイトパターンを優先しよう!

ここまで季節に応じた釣り方を申し上げてきましたが、その攻略のベースにあるのはシーバスが食べるエサである「ベイトパターン」があります。

季節のチョイスはなんとなく誘うなら○○だと、おおざっぱに予測するには役立ちますが、まず最初に優先すべきはその釣り場のベイトパターンの見極めです。例えば冬でもイワシパターンなら無理やりプラグを使わず、VJなどそれに応じたルアーを選ぶべきなのです。

また、例えば同じ秋でも秋の初めのころ終わりのころではベイトパターンのも異なります。季節の見極めとベイトの見極めをしっかり行って、それに応じたルアー選びをすることが大切です。

タイトルとURLをコピーしました