シーバス釣りに必要な道具一式!これだけそろえれば釣れる持ち物

シーバス釣りの持ち物の一覧を紹介。これさえあれば釣りに行ける。
【この記事にはプロモーションが含まれることがあります】
【この記事にはプロモーションが含まれることがあります】

この記事では、シーバスルアー釣りに必要な道具一式をご紹介します。

シーバス釣りを始めたばかり!道具や装備も全然ない!わからない!

そんな人でも「これだけあればとりあえず釣りに行ける!」というレベルになれるよう、初心者がそろえやすいお値段使いやすいものを一式ご紹介します。是非参考にしてください。

なお、もっとこだわりたい場合、詳細な記事を用意してます。気になる方はその先のリンクをご覧ください。

スポンサーリンク

シーバスタックル

釣りに必要なのは釣り竿(ロッド)糸を巻き取るリール、そしてです。

シーバスルアー釣りではそれに加え、クイックスナップという小さな部品、ショックリーダーという道糸とは違う糸が必要です。それぞれ詳しく見ていきます。

シーバスロッド

シーバスロッドは軽くて操作のしやすいものを選びましょう。「握ってみて、しっくりくる」「かっこいいと思う」といった主観的な評価で決めてしまって問題ありません。

とはいえ、基準がないと困りますよね。そういう場合は以下の点を参考にしてください。

  • 長さは8.6~9フィート(2.6~2.75m)
  • 硬さはML~M
  • メーカーはシマノ、ダイワ、メジャークラフトが無難

より詳しく知りたい人は次の記事をご覧ください。

リール

リールは番手という数字で選びます。番手とは糸を巻く部分(スプール)の大きさを数字で測ったもので、500番~10000番まであります。数が大きくなるほど太い糸をたくさん巻けます。

リールのスプールと番手の位置(このリール(バンフォード)は4000番

シーバスのリールは2500番~4000番くらいがちょうどよいです。

ちなみにリールはベイトリールとスピニングリールと2種類ありますが、シーバスは基本スピニング(上の写真のようなリール)です。ベイトリールは初心者には操作がかなり難しいからです。

リールも最初は何が良いわからないため、「かっこいい!」と感じるものでOK。最低限以下の基準内のものであれば大丈夫です。

  • 2500番~4000番
  • ハイギアがおすすめ(ノーマルギア(ローギア)でもOK)
  • メーカーはシマノ、ダイワが無難。ロッドに合わせる人が多い

リールについて、もっと詳しく知ってみたい人は、以下の記事もご覧ください。

糸(ライン・ショックリーダー)

釣りで使う糸のうち、リールに巻く糸を道糸(ライン)といいます。また、仕掛けにつける糸をハリス(ルアー釣りの場合ショックリーダー)といいます。

道糸(ライン)

釣りで使うライン(道糸)は、材質と太さで選びます。

材質はルアー釣りの場合、PE(ポリエチレン)にしましょう。ラインの材質には、ほかにもナイロン、フロロカーボンと3種類あります。このなかでPEは一番細く、そのうえ引っ張り強度があります。細ければ飛距離が出るため、飛距離命のシーバス釣りではPEが適任です。

ラインの太さは初心者は1.0~1.2号くらいがベスト。扱いに慣れてきたら0.8号など細いものに挑戦してみましょう。

  • 材質はPEライン
  • 太さは1.0~1.2号
  • メーカーはシーガーや東レ、シマノがおすすめ

ラインについて詳しくは以下の記事をご覧ください。

ショックリーダー

ショックリーダーは、ラインの先端に付ける糸のことです。ヒットしたシーバスが暴れて岸際や底に擦っても糸が切れないようにするためにつけます。ラインにFGノットというやり方で直結します。

材質はフロロカーボンがよいでしょう。ナイロンより傷に強く、岩や障害物が多い釣り場でも安心してやり取りができるからです。

太さは4~5号程度(※)です。こちらも細いほうが釣れますが、初心者は扱いやすさと切れにくさを選びましょう。

(※)釣り糸は号数で表記しますが、フロロの場合「ポンド(単位はlb)」で表記することがあります。1号≒4ポンドですので、シーバス釣りでは16ポンド~20ポンドの糸が良いです。「号」と「ポンド」、表記を間違えないように要注意です。

  • ショックリーダーは接続必須
  • 材質はフロロカーボン
  • 太さは4~5号(16~20ポンド(lb))

オススメはヤマヨテグスのショックリーダー。安くて性能が良く、いつも使っています。

100人に1人くらいリーダーをつけない人がいます。しかし、PEは擦れに弱く、コンクリートや岩に少しでもこすれると切れます。リーダーは釣りに慣れていてもつけるべきものです。

クイックスナップ

クイックスナップとは、ショックリーダーの先につける小さなクリップのようなものです。

クイックスナップとは。小さな穴にリーダー、大きな穴にルアー。100円ショップで売っているケースに入れると便利

これがあれば、いちいちリーダーを結びなおさずに素早くルアー交換が可能になります。シーバス釣りはこまめなルアー交換が釣れるためのコツですから、大変重要です。

初心者は付け替えやすさ、扱いやすさを優先しましょう。シーバス釣りなら大きさは0号がよいでしょう。ルアーが5cmほど小さくなればワンサイズ下の00号、15cmを超える大きいものにするなら1号など、大きさや重さによって調整します。

  • クイックスナップは必須(無くても釣りはできるが)
  • 大きさは0号が基本で、ルアーサイズ・重さによって調節
  • メーカーはオーナーが無難

おすすめはオーナー針のクイックスナップ。付け替えやすく、ルアーの泳ぎも妨害しづらい形状をしています。

スポンサーリンク

シーバスルアー

ルアー選びはシーバス釣りの肝です。これで釣れるか釣れないかの9割が決まります。選ぶポイントは、以下の通り。

  • 実績のあるルアーにする
  • ベイトフィッシュに大きさを合わせる
  • 何種類か持っていく

定番ルアーをベイトフィッシュに合わせる

ルアー選びのコツは大量にあり、ここでは書ききれません。でも、最も重要なことを強いて言えば、定番ルアーを使うこと、そして、ベイトフィッシュに合わせることです。

この二点を意識しておけば、とりあえず大外れな釣りは回避できるでしょう。詳しい理由やその他のルアー選びのポイントについては、次の記事をご覧ください。

ルアーケース

ルアーをしまうルアーケースでおすすめなのは、ルアーを1つひとつしまえるように、仕切りがついているものです。

仕切りの付いているルアーケース

100円ショップなどで普通のプラスチックケースにしてもよいですが、フックとフックが絡まって毎回大変です。付け替えに余計な時間がかかり釣果にも影響するのでフックを毎回ゴムで留めるなど配慮をしたほうがよいでしょう。

ルアーチェンジのたびにこうしている人をよく見ます。
スポンサーリンク

これだけあればシーバスが釣れる!タックル以外の持ち物

ここからは、ロッドやルアーなど以外のシーバスルアー釣りを行う際に必要になる付属品をご紹介します。付属品だからと言って、持っていかないと釣りにならないこともありますのでご注意ください。

タモ網(ランディングネット)

シーバスが釣れた際にランディングさせるために必要なネットです。安全に、確実にランディングするためシーバスを傷つけないために必要です。

ランディングネット(たも網)

不要なシチュエーションはサーフやウェーディングのときのみ。ないと釣りになりませんので必須です。パーツがいくつかに分かれ、ちょっと複雑なので、初心者はセットを購入するのがおすすめ。詳しくは以下の記事をご覧ください。

プライヤー(ペンチ)

プライヤーはラインカットやフック交換などの細かい作業に使います。それ以外に、フックを服やシーバスから取るときなどいろいろな場面で重宝します。意外と忘れやすいですが、ないと困るものNo1です。

プライヤー(ペンチ)の写真

釣具屋でメーカーが作ったものがありますが、ホームセンターなどでラジオペンチなどを代用することもできます。ただ安物はラインカットがしづらいです。

注意すべきことは釣行終了後、必ず水洗いし、できれば油をさしておくことです。すぐにさびて開閉ができなくなります。油はクレ556でOK。

スポンサーリンク

シーバス釣りに必要な服装・装備

釣り場での服装も少しだけ違います。基本は普通の動きやすい格好でよいです。でも、何も知らないと危険な目にあうこともありますので、ざっくりとご紹介します。

ライフジャケット

落水したときに体を水中に浮かしてくれるライフジャケット(フローティングベスト)は必ず着ていきましょう。柵のある海釣り公園などは不要ですが、ルアー釣りができるような場所は柵もなく滑りやすい河川や岸壁です。

膨張式ライフジャケット

河川や岸壁なら腰に巻き、水につかると自動的に膨らむタイプ(インフレータブル)がおすすめ。普段は動きやすいからです。ただ、インフレータブルは傷つきやすいため、磯などで釣りをする場合は日膨張式タイプを使用しましょう

詳しい記事の用意もあります。詳しくない方はぜひご覧ください。

偏光グラス(サングラス)

シーバス釣りでは紫外線から目を守るために偏光グラスは必須です。釣りは太陽光に長時間、目をさらすことになります。普段は感じませんが、とても危険です。

また、ファッション用のサングラスと偏光機能の入った釣り用のサングラスは違います。水面の乱反射を偏光フィルムが抑え、水中のベイトフィッシュや潮の流れの様子が見やすくなるのです。

これは度付きの偏光グラス

サングラスではなく「偏光グラス」と打って探しましょう。写真のように度付きでなければ5000円前後で販売しています。ちなみに当たり前ですがナイトゲームでは不要です。

帽子

サングラスと同じで、熱射病予防のためにふちのある帽子を被っていきましょう。

ふちが目元を暗くしてくれるとまぶしくないだけでなく、水中の様子も見えやすくします。雨天時には雨水が目に入らないのも助かります。防水機能のあるものにしましょう。

靴は普通のスニーカーで大丈夫です。ただ、整備されていない河川敷などは藻が生えていて滑りやすい場所があります。もしそのような場所に出かける場合はスパイクシューズフェルトスパイクといった靴を用意しましょう。

ゴリゴリに行かないなら3000円くらいで売ってます。
スパイクシューズの底
そこのスパイクは金属製なので車などでは気を付けて

釣り場で滑って転倒・落水することは本当によくあります。私も2~3度見ていますし、自分もやっています。手に持っている釣り具を破損するだけでなく、ケガや命の危険もありますので少しでも不安のある方はスパイクシューズの購入をご検討ください。

写真のスパイクシューズはオカモトの3000円のものです。底が薄くて磯では足の裏が痛かったので、少しグレードを上げて以下の阪神素地のものを使っています。ちなみにサイズはピッタリか0.5小さいくらいでちょうどよいです。

ヘッドライト

ナイトゲームや「マズメ」狙いの方はヘッドライトが必須です。

街灯などがある場所でも、1cm未満の仕掛けは見えなくなることが多いです。また、スマホや手持ちの懐中電灯では片手がふさがるため、ルアーチェンジなどがしづらいです。そのためのヘッドライトです。

5000円以上出すと水中のベイトフィッシュなどを観察できるくらい明るいものが手に入ります。でも最悪手元が見られればよいので、余裕のない方はとりあえず100円ショップで売っている簡易な奴でも問題ありません。

雨具(レインウェア)

雨具はフード付きのカッパに、ズボンも忘れずに。長時間外にいるので、防水性能は高く、全身を覆えるものが良いです(通勤用などの軽めのものだと染みてきます)。

防水加工されたものよりも、そもそも水を通さないビニール製のカッパがおすすめです。意外とコンビニの雨具はいいんですよ。詳しくは次の記事もご覧ください。

バッグ

釣り用のバッグは体に身に着けられるバッグ(肩掛けやリュックサック)が良いです。特にルアー釣りの場合、ルアーケースを頻繁に取り出しますので肩掛けバッグや大き目のウエストポーチがおすすめ。

コールマンのリュック
左)コールマンのリュック、右)クーラーバッグ

私は写真のように、防水性の大きなリュックサックにしています。たくさん入るし、リュックだと腰を痛めにくいからです。PP樹脂で覆われ、防水性能はピカイチ、おしゃれで丈夫、もう5年使っています。参考まで同じバッグをご紹介します。

created by Rinker
Coleman(コールマン)

フィッシンググローブ

冬場はフィッシンググローブを持っていきましょう。手先が冷たいと細かい仕掛けの作成、ルアーチェンジなどができなくなります。フィッシンググローブはよく使う親指、人差し指の先端に穴が開いていて便利です。

レザーに近い素材でフックが引っ掛かりづらくなっているとことも、普通の手袋と違っていいところです。

スポンサーリンク

シーバス釣りにはあったほうが便利!な持ち物

ここまでで釣りに必要な道具はすべてそろいました!おめでとうございます

しかし、釣れたシーバスはどうしますか?もっと上手に魚にダメージがないようにつかみたくないですか?サイズ測りたくないですか?かっこよく写真撮影したくないですか?

ここからは、無くても釣りには行けるけど、あったほうがより便利なシーバス釣りに関係する持ち物をご紹介します。

フィッシュグリップ

フィッシュグリップとは、釣れた大型の魚をつかむための道具です。ペンチのような形をしているものもありますが、便利なのは以下のトリガーでつかむタイプ

SHIMANOのフィッシュグリップ

ピストルのようなトリガーを引くと、右側のハサミがクワガタのように開き、魚の顎をつかめます。少しお高めですが、便利なのはトリガーに触っていなければハサミが閉じている点

SHIMANOのフィッシュグリップ(開いているところ)
色合いが違うのは昼に撮影したから

ぐっと持つことでシーバスを安定的に(傷つけることなく)つかみ続けることができます

SHIMANOのフィッシュグリップで持ち上げているオオモンハタ
結構グリップ力があり、安心して持ち上げられます

メジャー

釣れたシーバスを測るメジャーです。測るだけなら家具のサイズを測る用のメジャーリールでも十分です。しかし、撮影してSNSにあげたいならフィッシングメジャーにすべきでしょう。

冬の温排水で釣れたシーバス 

上の写真は普通のメジャーリールを使って計測したもの。せっかく70近いサイズなのにメモリが見えないです。

60cmのシーバス

一方こちらはフィッシングメジャー。一目瞭然ですね。

PEラインカッター

ハサミやプライヤーを持ち歩く場合でも、PEラインカッターは別に持っていたほうが良いです。

PEラインはその性質上、プライヤーのカッターやハサミでは切りにくくなっています

ラインカッター

ラインカッターはPEラインを切るための形をしています。サイズも小さくかさばりませんので、余裕がある場合はご検討ください。

スポンサーリンク

シーバスを持ち帰る(食べる)場合の持ち物

シーバスルアー釣りの場合、シーバスとの駆け引きを楽しむため、リリースする人が多いです。しかし、中には持ち帰って食べたいと考えている人もいます。シーバスは正式名称を「スズキ」といい、江戸前寿司では有名な美味しい魚です。

シーバスを持ち帰る場合は以下の4点の道具があれば大丈夫です。

  • ハサミとナイフ
  • ビニール袋
  • クーラーボックスと氷
  • 釣り用水汲みバケツ(長い紐がついているもの)

ただ、東京湾などの都会のシーバスは臭くて食べられない場合もあります。より新鮮でおいしいスズキが食べたい!という方のために、以下で詳しい記事を書きましたので、よろしければご覧ください。

スポンサーリンク

 シーバス釣りの道具一式は揃いました

ここまでで、そろえるべき道具、ベーシックは完了です。

ひとまずこれで釣りができます

ただし、より専門的に狙う場合、特にルアーはもっと数を増やすことが釣果につながりますし、釣れたシーバスを持ち帰って食べたい場合は、また別の装備が必要になります。

釣りは用具スポーツ。持っている道具でかなり差が出るアクティビティ。一度にそろえるのは難しくても、徐々に道具を増やし、シーバスフィッシングをお楽しみください。

タイトルとURLをコピーしました