デイゲームの味方!メタルバイブレーションの使い方【シーバス】

鉄板バイブたち
【この記事にはプロモーションが含まれることがあります】
【この記事にはプロモーションが含まれることがあります】

シーバス釣りのデイゲームの主役と言えば鉄板(メタル)バイブレーション、通称メタルバイブです。暖かい時期のデイゲーム、特に広い場所で威力を発揮します。

ただ投げて巻くだけ…でも十分釣果を上げられる優秀なルアーですが、ちゃんととある狙いをもって使うことで、より多くの釣果を上げられるようになります。

今回はそんな初めてメタルバイブを使う方向けに、使い方や選び方のコツをお伝えします。

スポンサーリンク

メタルバイブとは

メタルバイブはメタルジグ(鉄板)にバイブレーション機能を持たせたものです。鉄板バイブなどともいわれ、その名の通り金属製で比重が高いため、よく飛び、よく振動します。

扱いやすく、釣りやすいため、どのルアーマンであっても必ず1つはルアーケースに入っているくらい定番ルアー種です。

メタルジグの画像
スポンサーリンク

メタルバイブがおすすめできる3つのポイント

使いやすい

メタルバイブは、ビギナーに最も扱いやすいルアーといえます。

なぜなら基本的にただ巻きでシーバスを誘えるため、複雑な操作を必要としないからです(例外もあります!)。

ミノーの場合、ロッドの向きや潮の流れ、ルアーの泳ぐイメージなどを強く持っていないと操作の難しいルアーです。

しかし、メタルバイブは振動(ウォブリング)で誘ってリアクションバイトを狙う釣り方が主。もちろん潮目など「変化」を狙うことは変わりませんが、複雑なルアーアクションなどは必要なく、ゴリゴリ巻いてくるだけでもOKです。

ボトムを探りやすい

シーバスはよく水の下層(ボトム)にいることがあります。鉄製で短い時間で沈んでくれるメタルバイブは、それよりも効率よくボトムを探れます

ビギナーはルアーが底に着く(着底)感覚がわかりづらいとよく言われますが、メタルバイブは重いために、ロッドに着底の感覚が伝わりやすいのもボトムを探りやすい要因の1つです。

ちなみに着底の取り方は、ルアーの着水後糸を張り、手先に神経を集中させます。着底するとフッと軽くなる間隔とともに糸が緩みますのでそれを察知します。

釣れる

なんといってもこれです。メタルバイブの強烈なウォブリングはシーバスにとってとても魅力的らしく、とてもよく釣れます

60cmのシーバス
夏秋は特に絶好調!

メタルバイブは「シーバスをスレさせやすいからあまり使わない方がよい」という人もいますが、活性が高いときなどは1投1ヒットも夢ではないくらいに爆釣するときだってあります。

扱いやすく「釣れないアクション」をする心配が少ないのも、釣れる確率を高めてくれています。

スポンサーリンク

メタルバイブを使うべき場面

デイゲームのマストルアーとして

メタルバイブは比重が高く、よく飛び、よく振動し、高いアピール力があります。そのため、デイゲームのルアーが見切られやすい場面でまず最初に使います。

私も沖堤防などでは必ず最初に使用するルアーです。

>>沖堤防でよく使用するルアーとは?(別の記事に飛びます)

広く深い場所

小さな河川のストラクチャー周りや明暗といったこじんまりしたところだと、対岸に届いてしまうこともあります。また、1~2mしかない浅い水域であれば、すぐに根掛かりしてしまうリスクがあります。

なので、どちらかというと、川の河口部や、沖堤防のような広くて深さのある場所がよくマッチします。

ボトムを効率的に探りたいとき

これまで述べたように、メタルバイブは鉄製で、おそらくどのルアーよりも早くボトムに落ちていきます。ボトムを狙うなら、手返しのよいメタルバイブを効果的に使用するとよいです。

ワームやミノーなどで表層や中層を探っても反応を得られないときはメタルバイブの出番です。

ナイトゲームでも活躍できる

メタルバイブに限らず、バイブレーションはデイゲーム用ルアーだと思われていますが、実はナイトゲームでも使用できます。

>>ナイトゲームでのメタルバイブの使い方

冬は難しいかもしれませんが、表層などで反応が乏しいときは是非使ってみてください。

ただし、なるべくゆっくり引いた方がよいという夜の原則に当てはめるために、重さを15g前後のものにするなど多少なり工夫は必要です。

スポンサーリンク

メタルバイブの使い方

基本はタダ巻き

メタルバイブの動かし方は基本タダ巻きでOKです。

速さは暖かい時期では1秒間に3~4回ハンドルを回すくらいの高速。寒い時期は2回くらいに速度を落としますが、それでもほかのルアーよりはかなり速めです。

食ってこない場合や濁っていて視界が悪い場合、潮目を通すときなどでよりアピールしたい時はリフトアンドフォールやジャーキングをすることがあります。

ボトム~中層狙い

メタルバイブは比重が重くてすぐ沈むため、主にボトムを探りたいときに使用します。着底したときの感覚もわかりやすいのもその理由の一つです。

逆に表層巻きをしていても、次第に中層まで沈んできてしまいます。その意味でも、シーバスが中層~ボトムあたりに居着いている(と予想し、ボトム~中層に探りを入れたい)ときに使用します。

ちなみに表層を探りたいときはフローティングミノーやワームなどを使用します。

何度もボトムに落として下層を探る

ボトムを探る超効果的なやり方に「三度底」があります。

三度底のやり方
  1. 着水後、メタルバイブをボトムまで沈める
  2. 3~4回リールのハンドルを巻く
  3. 再び着底させる
  4. これを3回繰り返す

沈めるときは、テンションフォールといって、リールのベイルアームを解放させず、糸の緊張を保ったまま落とします。そうすると、着底したときに、「コン」という感覚とともに糸の緊張がほどけるので着底がわかります。

こうすると、底の方をかなり長く探れるので、ボトムに沈んでいるシーバスを高確率で釣ることができます。

必ずカウントする

注意点としては、着水後必ずカウントをしてください。カウント数の違いで泳がせるレンジを判断するからです。東京湾のオカッパリであれば、大概は10秒~20秒くらいで着底します。

駿河湾などで、それより深い海域にはシーバスはあまり行かないため、着底がわからないくらい深いところでも、そのくらいの秒数で巻き始めるとよいでしょう。

スポンサーリンク

メタルバイブの使用上の注意点

ナイトゲームや厳冬期の使い方

メタルバイブは高速で移動し、見た目や振動によるリアクションバイトを狙います。そのため、視界が限られるナイトゲームやシーバスの活性が極端に下がる厳冬期ではあまり使えません

ただし、厳冬期でも沖堤防のような魚影が濃く、広い場所では食ってくることもありますので、選択肢の一つとしては考えていたほうがよいでしょう。

本シーバスは12月7日の沖堤防での釣果です

スレすぎているフィールドはNO

メタルバイブはハイアピールなのですが、リアルさは少ないため、先行者がかなりの長時間叩いていたり、数十投された後はシーバスがスレてしまい、ルアーが偽物だとバレてしまします

そんなフィールドではメタルバイブで探り続けるのではなく、ワームやミノーに持ち替えましょう。しばらく海を「休ませ」たあとに回遊個体を狙って再度メタルバイブを投げるというのはアリです。

ただし、だからと言って初めからスレているといわれている首都圏のフィールド(多摩川など)で使えないと選択肢から除外することはもったいないです。回遊してきてあまりルアーを知らないシーバスがいたり、活性が高く、ついメタルバイブにも反応してしまうシチュエーションもあるからです。

バラしに注意!

メタルバイブは硬いため、てこの原理が働きやすく、シーバスからフックが外れやすいです。そのため、バラしには注意しましょう。

対策としては大きなフックに付け替えたり、ロッドをMLなど、少し柔らかめのものなどにすることが挙げられますが、そうすると飛距離や付けられるメタルバイブの重さが犠牲になるためバランスが大事。まさにそこが「腕の見せ所」です。

スポンサーリンク

メタルバイブの選び方のコツ

シーバスの場合は小さなもの

メタルバイブは15㎝くらいの巨大なものがありますが、シーバスを狙う場合はシーバスの捕食するベイトに合わせ、10㎝以内の小さ目のものがおすすめです。

重さも16g~26gくらいの間のものにしましょう。30gを超えてくるとシーバスロッドでは対応していない場合がありますのでご自身のロッドの対応負荷は確認しておきましょう。

上段は10g、下段は26gのメタルバイブです

メーカーよりカラー

メタルバイブでは、メーカーの違うものをいくつも用意するよりは、どのメーカーでもよいので、カラーバリエーションを豊富にしておく方が釣果に影響があるように思います。

特に東京湾の赤潮にはグリーン、台風後などの泥濁りにはチャート、相模湾のような澄んでいる潮には青や黒などのリアル傾向のものなど、いくつかのパターンを用意しておくと安心です。

スポンサーリンク

おすすめメタルバイブ3選

コアマン「IP」シリーズ

初代メタルバイブと言えばコアマンのメタルバイブIP(アイアンプレート)シリーズです。2019年ごろからフックがトレブルフックからシングルフックに変更され、より飛距離が出るようになりました。改良をやめず、進化し続けるコアマンならではの改良点です。

ただ、このシングルフックのせいでバラシが多くなった気がします。私はこれがどうも苦手で何度もばらしてしまいました。

でも、一方でこれだけヒットさせられたからこそバレたことがあるということで、特にリンク先の写真の「イワシゴールド」カラーの東京湾での実績は異常です。…あとは腕次第です。

モアザン「リアルスティール」

よく釣れるIPの弱点は価格と品薄度でしょう。一方でリアルスティールは税込みで1000円するかしないかというリーズナブルな価格設定。そして、たいていどこの釣具屋にも(そしてAmazonなどのネットショップにも)おいてあるルアーです。

リアルスティール26g

飛距離や水中姿勢はIPとそん色なく、安定的に釣れます。私は最初のころIPばかりを使用していましたが、今ではリアルスティールのリピーターです。写真の右側の色は東京湾では大変相性の良いカラーです。

エバーグリーン「アイアンマービー」

エバーグリーンの「アイアンマービー」は、ジャークさせた際にテーリング(フックが糸やルアー本体に引っかかる現象)がおきにくいルアーとして有名です。夏場の高活性時や濁りの強い時など、アピール力を高めたい時に最適です。

もちろんタダ巻きでも十分な性能ですので、潮目の通過時にジャーキング、潮目を抜けたらタダ巻き…といったバリエーションを付けた釣りなども得意です。

スポンサーリンク

デイゲームの切り込み隊長として

デイゲームにはVJ-16など、エース級のルアーも控えていますが、釣り場到着直後の切り込み隊長としてメタルバイブは絶対に外せないルアー種です。

デイゲームをするのなら、必ず1つは忍ばせておきましょう

タイトルとURLをコピーしました