プラグ(ミノー)って、大量に種類がありますよね。
どういう基準で選んでよいか悩みますよね。バイブレーションやワームと同じ感覚で選んでもうまく釣れないことがあります。
ここでは初心者向けにプラグのそれぞれの種類について、どんな場面でどんなものを選べばよいのか解説します。
使う場面のない無駄なルアーを買うことなく、釣れるルアーを選べるようになりましょう!
プラグとは
プラグとは、プラスチックでできた浮力を持つ小魚の形をしたルアーのこと。よく見る「ザ ルアー」です。バイブレーションやジグなどとは区別されます。
いわゆるミノーやシンキングペンシル(シンペン)などが入ります。ワームやバイブレーションと違って使用の際にはちょっとした技も必要なため、初心者には少し難しいルアーです。
プラグはミノーやシンペンと言った種類別のほかに同じ種類の中でもいくつもタイプがあります。
浮くタイプかどうか
沈み方による3つのタイプ
プラグにはフローティング、サスペンド、シンキングの3つのタイプがあります。
フローティングはリールを巻かなければ浮く、巻けば設計された潜行深度まで潜る仕様です。
サスペンドは水中で停止するタイプ。ただ塩分濃度によってどこでサスペンドするか異なるため、海では使いづらいです。真水のブラックバスではよくつかわれます。
シンキングは巻かなければ沈む、巻けば設計された浮き上がり速度で浮き上がってくる仕様です。
上記の理由からシーバス釣りではフローティングとシンキングの2種を使います。
フローティングルアーの使い方
フローティングは浮くために、シーバスが表層を意識しているようなとき(バチパターンや活性の高いとき)に使います。活性を調べる意味で、釣り場に着いてみて最初に投げるとよいでしょう。
その他に、浅くて根掛かりしやすいような場所でも沈んでしまうことはないので活躍します。
フローティングルアーは「潜行」する深さを把握する
シーバスは、泳いでいる層(レンジ)が20~30cm違うだけで、釣果に差が出ると言います。このレンジごとの使い分けをするためにフローティングルアーは活躍します。
フローティングはルアーの説明書きをみると、「どこまで潜るのか」が書いてあります。これを必ず確認しましょう。例えば、シマノの「シャローアサシン」の説明書きにはこのような表がついています。
リトリーブ速度や水質・塩分濃度にもよりますが、10~30cm潜ることが明記されています。同じFルアーのサイレントアサシンは「潜行水深」30~80cmなので、かなり浅いところを泳ぐルアーであるとわかります。
このように、どこまで潜るのか、を把握しておけば、自分が今どの層まで探ったのかが推測しやすくなり、釣果に結び付きやすくなります。
シンキングルアーを選ぶ理由
シンキングルアーは、1mを超える水深を狙いたい場合や、一定のレンジをゆっくり巻きたい、ゆっくり巻くとフローティングだと浮き上がってしまう、という場合などで活用します。
フローティングは一定層が決まっていますが、シンキングの場合は2秒沈めて引く、反応がなければもう2秒沈めて引く…というように、レンジを細かくトレース(探る)することができます。
表層にシーバスがいる場合は比較的活性の高いときです。したがって、スレていたり、活性の低いときのためにもシンキングルアーは必ず用意しておきたいところです。
リップがあるかどうか
リップというのは、和訳(唇)の通り、ルアーの口先に水受けとなるものがついているかどうかということです。
リップ有
この水受けがついているのがリップ有と呼ばれています。長いリップがついているものをロングビルと言ったりします。
リップ有はアクションが派手になるため、水が濁っていてアピール力を生かしたいとき、暖かい時期や活性が高いときなどに使います。
リップレス
ついていないのはリップレスといいます。逆にリップレスは活性が低いときや冬などによく使います。
アピール力を犠牲にすれば、より自然な動きに近いリップレスの方が釣れると言われますが、「ルアーを引く感覚がわかりづらい」という欠点もあります。
ペンシル
ミノー以外にペンシルというものがあります。その名の通り、鉛筆のような棒にみえるからです。
リップレスミノーとの違いは、実はあいまいです。一応、明確に水受けがないのがペンシルで、リップレスミノーはリップはなくても口の形状がしゃくれていたりしているために区別できます。
ただ、「リップ有のペンシル」が売られていることもあり、明確な区別は人によりそうです。
ペンシルもフローティングペンシルとシンキングペンシル(シンペン)の2つがあります。使い方の考え方は上記と同じ。
ただ、シンペンはアピール力がほとんどないために、濁っていたりベイトが大量にいるような場合は使用が難しくなる半面、スレたシーバスに非常に強く、何を投げても釣れないときに投げるとよいルアーです。
ただ、リップレスミノー同様「引き感がわかりづらい」という欠点があり、こればかりは鍛錬をするしかありません。
誰もが勧める王道プラグ
ここでは誰もが勧める王道プラグをご紹介します。「どんな場合も釣れるルアー」は存在しませんが、ひとまずより多くのパターンに対応できるオールラウンドさを兼ね備えていることと、初心者でも使いやすいルアーをチョイスしました。
>>>>詳しいルアーの選び方について解説しているこちらの記事もご覧ください
リップ有り:シマノ サイレントアサシン
一度は名前を聞いたことある、というくらい有名なサイレントアサシン。「沈黙の殺し屋」中二心を揺さぶるめちゃくちゃかっこいい名前ですよね。
形は標準的な小魚の形で、イワシやボラ、様々なベイトパターンに通用します。小ぶりなフォルムに力強いアクションでとにかく釣れると有名。
もっともよいのは内蔵しているAR-Cという機能。磁石の力で内蔵されている重心移動(ルアーをより遠くに飛ばしてくれる機能)を自動的にやってくれます。
そのため、よく飛ぶのに着水後ロッドをしゃくる必要がなく、立ち上がりが良いために初心者が使いやすいだけでなく、「着水後すぐにヒット!」が望めるルアーなのです。
リップレス:アムズデザイン サスケ
アムズデザインのサスケはコスケなどのシリーズとともに、とても有名です。
よく飛んでくれますし、アクションに派手さがないのでアピール力は劣りますがスレたシーバスにもよく効きます。
個人的な話ですが、形が美しくて何個も買ってしまうんですよね…。
難点は重心移動システムが搭載されているので、着水後軽くロッドをしゃくって、後方に移動した内臓のおもりを手前にもってきて、重心を後方から前方に移動しないと本来の動きをしてくれないこと。
初心者には少し取り扱いしづらく、立ち上がりはサイレントアサシンやスイッチヒッターに劣ります。
シンペン:ダイワ スイッチヒッター
シンキングペンシルは有名どころが結構あって、ワンダーとこのスイッチヒッターで迷ったのですが、初心者向けということを考えるとスイッチヒッターかなと思います。
結構大きなフォルムに重いため、引き心地がわかりやすいです。そして、重いわりに立ち上がりがよく、ゆっくりの速度でも比較的すぐに浮き上がるので、根掛かりもしづらいです。
>>>>ナイトゲームでの適切なリトリーブ速度について詳しく知りたい人はこちら
そういった使いやすさに加えて、やっぱり釣れるんですよこれが。どうしてかわからないけど、やっぱりあのふらふらヨタヨタしたアクションが、弱ったベイトっぽい動きになるのだと思います。
河川などで釣れないとき、パターンがわからないときはとにかくスイッチヒッターをまずは投げてみる。釣れなかったらレンジをズラしてみる…という使い方で、本当に結構ヒットすると思います。
使う環境とリトリーブ速度を揃えよう
プラグはバイブレーションやワームと違って、使う場所やリトリーブ速度に気を配るとより釣果をアップさせることができます。
どちらかというと初心者はデイよりもナイトの方がプラグでは釣りやすいと思います。
プラグで一定程度釣れるようになると、「シーバス釣りが上手い」と言えると思います。是非一度プラグを揃え、シーバスを1匹キャッチしてみてください!