そもそものルアーの選び方、状況の読み方とそれに合わせたルアーの選び方についての記事です。

シーバスルアーのプラグ(ミノーなど)の種類と選び方
プラグ(ミノー)って、大量に種類がありますよね。
どういう基準で選んでよいか悩みますよね。バイブレーションやワームと同じ感覚で選んでもうまく釣れないことがあります。
ここでは初心者向けにプラグのそれぞれの種類について、どんな場...

雨でもシーバスは釣れる!雨天での釣りのポイント【2022年11月版】
せっかく釣りに行こうとしていた日が雨…。特に梅雨や秋雨の時期は深刻な問題。雨の日の釣りを決行する人にとっては、雨でシーバスが釣れるのかどうか、釣るにはどのようなルアーを用意すればいいのか、悩むポイントです。
実は雨の日のシーバスはと...

シーバスのベイトパターン10種類の特徴と釣り方【2022年3月版】
ベイトパターンとは
ベイト・ベイトフィッシュとは、シーバスが捕食するエサのこと。ルアー釣りは天候や水質、気温・水温など様々な要因を考慮してルアーを選択しますが、この、ベイトに合わせたルアーチョイスが最も重要と言われています。
...

「ハクパターン」のシーバスを攻略したい!【2022年3月版】
冬になると活性が下がり、シーバスも釣れづらくなります。ベイトの数が限られ「たまたまベイトにマッチしたルアーをチョイスできる確率」が下がるからだと思われます。
寒いだけで、釣れないし、最悪!
この傾向はカタクチイワシが本格的...

冬から春先の激渋シーバスの釣り方【2023年1月版】
冬から春先は気温が低く、シーバスは活性が極端に下がります。この時期は寒くてきついのに、釣れないから腹が立つんですよね…。
一方で確実に釣果を積み上げているアングラーも大勢います。そう、冬はシーバスが釣りにくくなる季節ですが、釣れない...

初心者も釣れる『バチ抜け』の方法とおすすめルアー【2023年2月版】
「バチ抜け」名前くらい聞いたことがあるのではないでしょうか。バチと呼ばれるイソメの仲間が産卵のために河川で大量発生し、それをシーバス(スズキ)が捕食するパターンです。
このとき、まさに入れ食いと言えるほど、シーバスが大量に釣れる夢の...

ナイトゲームでのバイブレーションの使い方【シーバス】
シーバス初心者にとって、結構意外ではないかなと思うのが、ナイトゲームでバイブレーションを使うということ。実際私は「夜は視界が悪いので、バイブレーションのような激しく動き、早巻きが必要なルアーは使えない」と思い込んでいました。
...

まず1匹釣るためのシーバスルアーの選び方【2022年9月版】
シーバスに限らずルアー選びは状況に合わせて選ぶことが基本ですが、最初からそう言われても何が何やら…という感じですよね。そこで、本ページではまだ1匹も釣れたことのないビギナーの方が「まずは1匹釣る」ためのシーバスルアーの選び方を簡単にまとめ...