2万円以下の低予算で揃える有名シーバスロッド6選!

【この記事にはプロモーションが含まれることがあります】
【この記事にはプロモーションが含まれることがあります】

シーバスロッド、何を選んでいますか? 正直、自分に合ったものなら、初心者であるうちはそれなりのメーカーであればどれを選んでも失敗はありません。しかし、「相場観」「有名どころ」を知っていることで「選び方の軸」のようなものはできます。

今回は、初心者おすすで、①「聞いたことがある」、②1万円以下、2万円以内の低予算ロッドをご紹介します。メーカーもたったの3つに絞りました! なお、シーバスロッドの選び方については以下の記事も併せてご覧ください。

スポンサーリンク

1万円以下のコスパ抜群ロッド

まずは1万円を切り、気軽に買えるロッドをご紹介します。リールもついて3000円くらいの劣悪品ではなく、基本性能はしっかりと揃ったモデルをご紹介します。ただ、入門モデルで、Kガイドなど搭載していない機能もありますので、慣れてきたら1グレード上のロッドに買い替えるのも有りだと思います。

メジャークラフト『ファーストキャスト』

メジャークラフトはタモや仕掛けなど様々な釣り具を低価格で作っているメーカーです。価格のわりに品質は高いため、多くのファミリーフィッシングをするお父さんやビギナーアングラーに愛されています。

シーバスロッドの「ファーストキャスト」もシーバス釣りのエントリーモデルとしては超有名な1本。手に入れやすい本格的なロッドのためか、Youtuberの「やってみた」系の動画でも使われているのをよく見ます。

徹底的に無駄を省」くことでコストダウンを実現し、初心者でも扱いやすいのに手に入れやすい価格で提供されています。5000円前後のモデルだと、劣悪な輸入品が多く、ガイドがすぐに取れてしまったり折れやすかったりとロッドの基本的な性能を備えていないことが多いですが、大手メーカーのメジャークラフトが作ったファーストキャストならそのような心配は不要です。

シマノ『ルアーマチック』

釣り具の2大メーカーと言えば「シマノ」と「ダイワ」そのシマノが出しているシーバスロッドのエントリーモデルがルアーマチック。このロッド、有名すぎて、ルアーマンの多い釣り場では必ず1人は持っているのを見ます。私が勝手に敬愛する釣りYoutuberの「よしゅあ」さんも、当初ルアーマチックを使って釣りをしていました。(1度盗まれたことがあり、現在は使用していません)

また、ルアーマチックは、身元の分からない工場から輸入しているのではなく。シマノの自社工場で生産し、シマノ独自の品質基準に照らし合わせて製造しているため、5000~6000円台と低価格帯ながら、安定した品質を確保しています。ワールドシャウラなど、伝説的なシーバスロッドを出している「シマノ」でもあります。最初の1本におすすめです。

スポンサーリンク

1~2万円までの高性能ロッド

これまで5000~1万円のエントリーモデルをご紹介しましたが、もう少しだけ予算を出せるという方は是非1~2万円の範囲の高性能ロッドもご検討ください。このくらいの価格帯だと、初心者~中級者レベルと言われています。ただ、YouTubeなどを見ていると、とても釣りのうまい人でもダイワのラテオを使っていたりします。ここまでくれば、一生涯使うつもりのロッドと考えても問題ないでしょう。

ダイワ:シーバスハンターX

実は私が現在使用しているのがシーバスハンターX。後述しますが、これの2段階ハイグレードにしたのがラテオなのですが、このロッドもラテオの品質に負けず劣らず軽量で振りやすいロッドです。

1万円以上するモデルの良いところはKガイドが搭載されていることです。Kガイドとは、ロッドのガイドにPEラインが絡まってしまうトラブルを減らすガイドのことです。ガイドのからみに気づかずキャストしてしまうと、ラインブレイクしてルアーだけ飛んでいく…という悲しい事態が起こりますので、Kガイド搭載は高額ロッドの機能としては一番うれしいです。

特にシーバスハンターはダイワのKガイド搭載モデルの中でも最安のロッドになります。主観的ですがデザイン面ではラテオに軍配が上がる一方、機能面ではそん色ない性能を発揮しています。Kガイド搭載の本格ロッドを考えている方には是非ご一考いただきたいロッドです。

ダイワ:ラテオ

15000~20000円の価格帯で販売されているのがラテオ。シーバスハンターXとの違いは、ガイドの設計がより糸がらみの少ないものになっているということと、その軽さではないでしょうか。大変振りやす、キャストもルアーアクションも段違いにしやすいです。何よりも高級感のあるデザイン(持ち手やガイドの部分)がとてもカッコいい。同じデザインのダイワのリールと合わせたくなってしまいます。

ラテオは、シーバスの学名「LATEOLABRAX JAPONICUS」から取った名前。まさにシーバスのために開発された専用ロッドです。私は誕生日に妻に買ってもらったのですが(笑)、持った時の軽さ、そしてキャストのしやすさに驚きました。これを持ってしまうと、これまでのロッドが重くて冗長に感じてしまいます

とにかくよい思い出しかなくて、予算とかいろいろあると思うけど、とにかくこれを買った方が良い!と断言できるロッドです。

残念ながら磯釣りでの根掛かり時に折ってしまったのですが、是非とももう一度買いたいロッドです。

折れたときは釣りをやめることを考えるくらい、心も折れました

スポンサーリンク

電車釣行可能なシーバスロッド

シーバスロッドは普通は2本に分割できます。しかし、9ftを超えると仕舞い寸法も大きくなり、普通のロッドケースでは入らなくなってきます。そこで、モバイルパックと言って、仕舞寸法が50cmほどになるように、5~6本に分割したり、テレスコ(マトリョーシカのようにしまい込める)にできるロッドもあります。

継が多いと、しなり方などで不安があるため安いモデルはおすすめしづらいのですが、仕事終わりの電車釣行をしたい、といった方などは十分選択肢にもなると思います。ここではお値段もそこそこに、信頼できるモバイルロッドをご紹介します。

タカミヤ「リアルメソッド コンパクトゲーム」

大手釣具屋「ポイント」の自社ブランドがタカミヤ(正確には株式会社タカミヤが釣具屋の「ポイント」を運営している)のロッドです。モバイルロッドの中では1万円を切ることがありながらも、大手釣具屋の製品ということでアフターフォローもよいためご紹介させていただきました。

ダイワ「レイジー モバイル」

実はダイワの「シーバスハンターX」と「ラテオ」の間にもう一つブランドがあります。それが「レイジー」。個人的に2ピースロッドであれば中間モデルより安いハンターか、高品質のラテオか、という判断でよいと思いますのでご紹介しませんでした。ただ、モバイルロッドとしては2万円いかないなかでこれだけのパフォーマンスがあるのはよいと思いご紹介しました。

ロッドの素材に使用されているカーボンというのは、炭素を髪の毛より細い繊維にして繊維同士を接着剤でくっつけています。この接着剤が少なければ少ないほど、炭素の強みである軽さや強度が発揮するようになっています。

このロッドはHVFカーボンと言って接着剤の量を抑えたブランク(ロッドの芯)を採用しているため、まさにその「炭素繊維の強み」が発揮され、粘りや強度を重視した作りになっています。要はバラシがしづらく、初心者にオススメかなと思いご紹介しました。

私も今購入を考えている最有力モバイルロッドがレイジーです。

スポンサーリンク

実店舗でも確認を!

ロッドは極めれば5本も6本も欲しくなるもので、ここでご紹介したのもほんの一部です。しかし、少し釣りをしている人なら聞いたことがあるくらい、有名なモデルを選びましたので、これらを軸に、ご自身に合った釣り竿を探すことがベストだと思います。

また、散々ご紹介しておきましたが、モバイルロッド以外のロッドはサイズが大きく、送料がかかります。そのため、絶対とは言えないですが、実店舗のほうが安いことが多いです。また、実店舗では実際に触って確認もさせてもらえます。数字で書いているよりも、持った時の感じ、振りぬく感触などを実際に体感したほうが自分に合ったロッドを選びやすいでしょう。近くに釣具屋がある方は、実店舗でも確認をすることをお勧めします。

タイトルとURLをコピーしました