シーバスの釣れる場所

釣り場選びが釣れるかどうかの80%を占めています(管理人調査)。シーバスをルアーで釣るにあたり、どんな場所を選び、そこのどこのポイントにルアーを投げ入れればよいのかなどを紹介する記事です。

スポンサーリンク
シーバスの釣れる場所

鶴見川のシーバス釣りポイント【2022年4月版】

横浜を流れる一級河川が鶴見川。かつては日本三大汚染川と言われていましたが、現在では水質が改善しハゼやシーバスがよく釣れます。川の広さ的に東京湾に流れ込む河川シーバスとしては、最も南側に位置する鶴見川の詳細を取材してきました。鶴見川の概要鶴見...
シーバス

河川のシーバスの釣り方!海との違いと攻略法

シーバスは海の魚ですが、淡水でも生きられ、アユやイナッコを追って河川のかなり上流まで昇ってきます。河川シーバスは港湾など海とは少し攻略の仕方が違います。海と同じだと思っているとずっと釣れない…ということも起こり得ます。ただ、押さえどころを押...
アジング釣り場

東京湾『東扇島西公園』の詳細と、ルアー釣りのポイント【2023年8月版】

東京湾No.1! 広くて釣れる釣り場が東扇島西公園です。川崎市のおかっぱりから投げ釣りができる唯一の釣り場です。トイレや自販機、釣具屋も完備なのに、施設利用料は無料!そして、何よりも深くていろいろな魚が釣れます。初心者おすすめの釣り場ですが...
シーバスの釣れる場所

「シーバスが釣れない」人のための釣り場の選び方

初心者でも簡単にシーバスを釣りやすい釣り場をご紹介します。シーバスが1匹も釣れていない人はポイント選びやルアー選びに集中する傾向にありますが、実はそもそも釣り場に原因があるかもしれません。シーバスはストラクチャーを好む、流れのヨレにルアーを...
アジング釣り場

城ヶ島の釣り場案内|駐車場や釣り禁止、トイレの場所など【2024年9月版】

神奈川県の三浦半島の先端位置する城ヶ島。車で行けて釣りのできるスペースは県内最大級です。しかし、広いがゆえにポイントも絞りづらく、釣り禁止の場所もあります。そんな城ヶ島の詳細と釣りをする際のポイントをお伝えします。城ヶ島の概要城ヶ島は三浦半...
シーバス

シーバスが釣れる場所の探し方【東京湾・相模湾編】

この記事では「釣り場」の調べ方をお伝えします。釣り禁止の場所も増えていく中で、どこがルアー釣りに最適な釣り場なのか、探すのが難しくなっています。「釣りOKだから来たけど、実際は違った。なぜ?」とか「釣りOKだけど、全然竿を出せなかった」とい...